【PR】

  

Posted by TI-DA at

浦添高校50周年記念コンサート

2014年11月07日

浦添高校が創立50周年だということでそれに先立って記念コンサートがありました


それにしても、すごいなぁ私立ならわかるが公立高校で式典セレモニーだけでなく記念コンサートをホールを借り切って一日3回公演するなんて…(o^^o)












沖縄県内外で活躍しているアーティスト、ミュージシャンが沢山勢ぞろいです

中には「モンゴル800」やらもいるよいですが今回はスケジュール合わずだったようです






チューバ奏者「大城 しょう」さん


オールドファッションラブソングさん


川満しぇんしぇ〜



D@LL「だーる」の夫婦ユニット


kingjam session


宮川たまこ(^^;;


バレエダンサー







創作エイサー








お疲れさまでした
みんなすごかったぁ




  

Posted by Takeさん at 20:00Comments(0)

カヌチャ宿泊

2014年10月28日 / 風景/ 仕事

ヤンバルのカヌチャリゾートに初泊まりです










ペット棟があってそこに宿泊です

ディナーバイキング

ハローウィンの装飾がかわいいっす








そして翌朝のモーニング





このクロワッサン(≧∇≦)絶品です!



バス駐車場から



いま問題の辺野古、大浦湾…ほんとに埋め立てちまうんかなぁ〜(T ^ T)


本部 富士と言われている山






学生たちは伊江島へ…俺も行きたい(T ^ T)




海洋博公園の観光バス専用駐車場の裏を散策
待機中ヒマなので…











そして…夕焼け




  

Posted by Takeさん at 07:30Comments(0)

Makavy-4飲み会

2014年10月23日 / バンド活動 

台風の影響により仕事が休みになり急遽、飲み会になりました

「コナカフェセテール」開南バス停から平和通りに向かう途中にあります


店内はそんな感じ


うまそーです(≧∇≦)いや!うまいっす!見た感じはクレープ?というおシャレな盛り付けですが…なかなかなボリューム



大宜味村の酒「丸田」です



はじまりました大騒ぎ(^_^;)












  

Posted by Takeさん at 11:26Comments(0)

オヤジLOVEロックフェスタ

2014年09月16日 / バンド活動 

2014年9月14日 15日の2日間オヤジの祭典「オヤジLOVEロックフェスタ」がありました

自分はボランティア参加しました…ほとんどなんもやってないですが(^^;;


始まる前


初日のプログラム

午前中はキッズやカルチャー系の部


ウクレレ教室のハワイアングループです


フラダンスチーム





泊小学校のPTAのお母さんたちだそうです


号外まで出る騒ぎです(^^;;


吉田拓郎バンドです



風は南から


未確認飛行物体( ̄◇ ̄;)ウソです!空撮用のラジコンヘリです(^^;;


サザンがQ




すごい盛り上がりですo(^▽^)o


お疲れさまでした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪














  

Posted by Takeさん at 09:43Comments(0)

二見ミュージックロード

2014年09月13日 / 風景

二見ミュージックロードって知ってますか?

ちゃんと標識もあります







新しくトンネルができたので今は旧道となり、ほとんど誰も通らない道になってしまいましたがどことなく風情のある通りです





大宜味の道の駅







最北端の酒造所の泡盛です


塩屋湾






伊是名?(^^;;


そして…お約束の雨にうたれます_| ̄|○




  

Posted by Takeさん at 04:54Comments(0)

二連休の写真

2014年09月11日 / 風景

久々に休みに晴天だったのでバイクでお出掛け

首里にある何年か前に倒壊寸前と言われたマンションですが…まだあったんですね










マンションへの橋がかなりずれてるのがわかりますね


住所は首里崎山になるのかわからないですが拝所が何カ所かありました








那覇の街がのぞけます(O_O)




与那原の昔の海岸線が…( ̄◇ ̄;)












海岸線を埋め立てて新しい街が造成されていました

あのゴチャゴチャした昔の与那原はもうないですね(T . T)
ここも沖縄が消えてしまっていっています








佐敷の団地の中にデイゴの並木道が….満開のときに来たらすごいだろうなぁ



知念半島に入りました

「わちばるまやー」だったかな?琉球王が神の島 久高島に渡る前にここに湧き出る水を船に積み込んでから島に渡ったそうです




知念岬です












新原ビーチ近くの新しいホテル、しいのですが…













そして、奥武島










やはりいました、奥武島のマヤ〜o(^▽^)o


ハート形のカンパチ


南城市役所うらにあるカーです







  

Posted by Takeさん at 16:41Comments(0)

LIVE無事終了しました

2014年08月25日 / Live活動

Makavy-4LIVEに来ていただいた皆様 ありがとうございました

今回、来れなかった皆様 無事LIVE終了しました

ありがとうございました(^ー^)ノ


対バンの「サーフライダーズさん」ありがとうございました


いろいろ練習不足やらギタートラブルなど、ありましたが沢山のお客さんに来ていただきホントにありがとうございました(^ー^)ノ



ゲストボーカルで参加していただいた あさちゃん ありがとうございました

  

Posted by Takeさん at 09:52Comments(0)

Makavy-4 LIVE!!

2014年08月21日 / Live活動/ バンド活動 

いよいよあさって 8月23日 土曜日 LIVEです





時間 1ステージ 8時30分 サーフライダーズ

2ステージ 9時30 Makavy-4

3ステージ 10時10分 Makavy-4

4ステージ 10時50分 サーフライダーズ

場所 那覇市泉崎交差点角のPostビル 2階

ライブステーション G7

(1階が居酒屋ヤンバルクイナ)

ライブチャージ 1000円 ドリンク別

  

Posted by Takeさん at 07:10Comments(0)

LIVE前準備

2014年08月13日 / Live活動/ バンド活動 

いよいよ今月23日 土曜日にLIVEです

チケット出来上がりました


ポスターも出来上がりました


今回はMakavy-4初の試みで、一部ステージで女性ボーカルが入ります

エフェクターはこのセットでいきます(≧∇≦)


悪戦苦闘して仕上げたオリジナルギターです。これでいどみます



  

Posted by Takeさん at 09:56Comments(0)

台風の影響

2014年08月03日 / 風景

台風12号の通過するさ中、末吉の山にウォーキング行って来ました(≧∇≦)





ムラサキの空です


































雨が上がったので夜の街に繰り出しました…そっか、世の中金曜日だった〜
(T . T)_| ̄|○







最近、週休五日制くらいみたいですね、最上階のお店…(ーー;)







念願のオールドファッションラブソングさんの生ライブを見れました\(^o^)/

さらにトップノートに行けたので満足!



  

Posted by Takeさん at 01:40Comments(0)

夏です

2014年07月27日 / 風景







































  

Posted by Takeさん at 13:19Comments(0)

Makavy-4 LIVE告知

2014年07月21日 / Live活動/ バンド活動 

LIVE決定!8月23日 土曜日

Makavy-4のLIVE決定です




「サーフライダーズ」さんとのコラボLIVEとなります

場所 那覇市泉崎交差点角 Postビル二階
「ライブスペースG7」
時間 8時半頃スタート
チャージ 1000円(ドリンク別)

今回は ゲストボーカリストやもしかしたら 三線美女軍団ユニットも…コラボしてくれるかも^_−☆…たぶん…

よろしくお願いします  

Posted by Takeさん at 21:26Comments(0)

夏だよっ!

2014年06月28日 / 風景

数日前は天の水瓶に穴があいてるのか?ってくらい土砂降りだったのだが

梅雨明け宣言が出た途端

これだよっ!!



焼け死ぬぅヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3  

Posted by Takeさん at 18:59Comments(0)

早起きは三文のトク

2014年06月27日 / 風景

やっと梅雨明け宣言が出たそうですね

おとといの早朝です(o^^o)



うるま市石川発電所


正面の山はブート岳


そして雨もあがり



羽地内海


あ〜松山やぁー松山やあ〜という、松山の風景に似てるそうです




屋我地島


すごくお気に入りのショット

まるで幻想のような風景


今帰仁ベリパライソの構内にあるバス停





  

Posted by Takeさん at 03:05Comments(0)

普天間フライトラインフェスタ

2014年06月10日 / 風景

普天間基地の中で「普天間フライトラインフェスタ」っていうカーニバルがありました

普天間基地は始めて行くのでワクワク



やはり空港だけあってメチャ広いです


輸送機がいっぱいです



哨戒機




普天間基地には珍しく戦闘機F-18かな?

ケツのバーナーが目の前で見れる!






個人的には大好きなハリアー














雨がタイミング悪く降り始めて…たくさん写真とりたかったんですが(T . T)





いま話題のオスプレイ











オスプレイのコクピット



オスプレイ内部 思っていたより狭いΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


壁や天井もいろんな配線がむき出し 案外雑なんだねσ(^_^;)


イメージでは戦闘機能もあるような感じを持っていましたが、ただの輸送ヘリです


アパッチやコブラなどの戦闘攻撃ヘリも展示されていましたが…( ̄O ̄;)
雨のヤツめっ!!








よく見る輸送機







こっちはやはりデカイ!車両も乗せられます




これなんだろ?ヒコーキ?じゃないよね(p_-)


兵隊さんがチキン屋のバイトやってる?



チキンはうまいが…米がねぇ(T . T)


そしてカーニバル恒例のLIVEイベントです
友達のバンド「LIVEHOUSE アパッチ」のLIVEです ノリノリでした










米軍車両は全てAT車両でした













普天間基地に入るまでに58号線から大山ゲートをくぐるまで約一時間近くかかりましたが、中に入ってしまえばスイスイで駐車場も滑走路を使ってるため、停め放題
思っていたより遠くまで停めて歩くって感じはなく14時からゲートオープンだったようで
我々は4時頃に入ったので帰り始める方々と入れ替え状態でした
なので待った甲斐がありました
(=´∀`)人(´∀`=)


よるのライトアップされたオスプレイ




帰り際に見えた花火

  

Posted by Takeさん at 12:25Comments(2)

ネコカフェ

2014年06月08日 /

先日、那覇の前島にあるネコカフェ「ねこまんま」に行ってきました



以前にも他のネコカフェにはいってみたんですが…

お年寄りネコが多く、さらに警戒心が強くてあまり遊べなかったので

イマイチ!


だったんですが…


この「ねこまんま」さんのネコ達は若いうえにすごく人懐こい

















でも…やはり最初は少し警戒してましたネコタワーの上から様子をみながら、だんだん近づいてきてくれましたよ


この子はなかなかの美人ネコです。しぐさもカワイイ!












こいつは床にあぐらをかいて座っていると、ノソノソと膝の上に乗ってきやがった…うぅ〜ん♪カワイイぜぃ!











あっしのフトコロがたいそうお気に召した模様





お飲み物が気になるもよう









こうやって見ていても美人ネコだにゃ〜(o^^o)



三人衆?



メチャメチャ、お飲み物が気になるもよう










あ〜あヽ(´o`;




お飲み物警備隊発足!!








たくさんのニャンコたちに遊んでもらえてたのしかったです
(o^^o)(≧∇≦)(=^ェ^=)(=´∀`)人(´∀`=)  

Posted by Takeさん at 06:35Comments(0)

変わりすきゆく真嘉比

2014年06月03日 / 風景

私の生まれ育った那覇の部落「真嘉比」を散策してきました

古島団地から見た国道330号バイパス

上半分は約30年くらい前に撮影、当時はまだアメリカの色が残っていて歩道橋の高さ表示がフィートになっている
まだ沖縄タイルのビルがなかったのかな?茶色のビルが見当たらないですね。

ちなみに右手の木麻黄の生い茂るあたりは当時は天久ハウジングという米軍住宅地で現在の新都心おもろまちです。



興南高校近くの330号バイパスにかかる「真嘉比インターチェンジ」かつては真嘉比、古島部落から330号を横断して左にカーブしていた

古島、真嘉比部落から見た真嘉比インターチェンジ 新都心を造成中にモノレールの高架を建設するためと、新都心へ直線にするため架け替え工事中


30年くらい前の真嘉比インターチェンジとその前にある給油所「真嘉比インターチェンジSS」


古島団地から見た都ホテルとその手間の家々は真嘉比部落


現在は高層マンションが建ち並び、土地もかなり削られてしまったので都ホテルはほとんど見えなくなりました


昔から「ヤギ料理の店」として営業してます。当時は国道沿いにヤギ料理の店はあまり見たことなくめずらしかった覚えがあります。ちなみに私はヤギ料理はニガテで…



真嘉比バス停前にある「沖縄タイル」ビル。当時はライオンズマンションくらい高級な建物でオートロックでないもののマンション内には入りにくい造りになっていました。真嘉比部落では一番高い建物でした





丸武モータース 昔からある整備工場



















バイパスから真嘉比への元々の入り口がここでした








沖銀真嘉比支店が右手角にありましたが、いつの間にか無くなってました




かつての真嘉比郵便局


このあたりが真嘉比のメインストリートで銀行、郵便局、真嘉比スーパーという当時でいうとなんでも売っている大型スーパーがありました。まわりにはいろんな商店があり真嘉比部落の繁華街みたいなもんでした








約15年くらい前


現在2014年5月

















真嘉比小学校近くから見渡す真嘉比部落 跡形もなく変わり果ててしまいました



かつての真嘉比小学校正門 15年くらい前にはすでに私の学んだ校舎はなく現在の校舎となっていました。まだ小学校裏手の山は残っていてその10年くらい後には現在の新都心からの道路ができてしまいました



現在は正門は真嘉比門と名付けられ裏門になりました。


真嘉比小学校裏手の山が少し残っていました
立派な琉球松です




こんなもの私が子供の頃には、ここいらではちょっと土を掘りかえせばいくらでも出てきましたよ





15年くらい前


2014年5月…たぶんこの辺だと思うけど(^◇^;)










変わり果てていく真嘉比







真嘉比公民館


真嘉比公民館のガジュマル





左手に写るブランコが…


なぜか?真嘉比公民館の敷地内に残されていました。当時は遊具はブランコとコンクリートでできたすべり台くらいしかなく
ブランコは子供たちが順番待ちをして乗るくらい人気遊具でした。私もこのブランコにはたくさんお世話になりました
いっぱい子供たちの想い出が詰まっているだけに自治会の方々も残してくれたんでしょうなかなか粋な計らいだと思います。




















15年くらい前


2014年5月





真嘉比御殿(まかびうどぅん)いわゆる「川ぁー(カー)」井戸です


約15年くらい前



私が子供の頃に住んでいた「メージョー」という屋号のお家。


約15年くらい前 この頃は長屋でした






  

Posted by Takeさん at 03:43Comments(2)

開南あたり其の二

2014年05月29日 / 風景

農連市場の見学のつもりが、それ以外の写真が多すぎてブログを書ききれないので二手に分けます

って…なわけで開南あたり其の二!です(p_-)

昼でもここいらの○○通り商店街の中では今でもやたら賑わっているのが「太平通り商店街」
なぜか?数百メートルしかないこの通りですがいつも人でいっぱい。当たり前ですがオバーたちがやはり一番元気です





いかにも沖縄の惣菜屋さんって感じ。全部美味しそう





全部100円だそうです。そば食べたのを後悔してます(T ^ T)うまそ〜



おっと!ネコの開きじゃないですよふてぶてしくも店前で爆睡中



この太平食堂の煮付けが美味かったんだけど…そば屋ぁ〜になったのかな?


平和通り商店街方面へ戻ります



オバーたちのファッション館?(⌒-⌒; )


見覚えある方も多い平和通りの奥の二股 左手が平和通りの壺屋方面 右手が…なんだっけ?
( ̄O ̄;)



平和通りの各店舗にはお客さん用のトイレがほとんどないので、こういうところにトイレがあります。



懐かしの花笠食堂…だいたいここら辺でカツアゲされましたねぇ〜(/ _ ; )
「だぁ〜ジャンプしてみぃ〜」って
今でもカツアゲあるのかな?



でも…この値段では中高生はもう来ないだろうな
ε-(´∀`; )








かつての「安木屋 平和通り店」いまはただのお土産屋さん(-。-;









三越がわの平和通り入り口



見覚えある方は年齢がバレます(=´∀`)人(´∀`=)
そう、いまはてんぷす館の裏口ですが、かつては「国際ショッピングセンター」の平和通り側出入り口です





階段の上から見ると…なんとなくわかりますかね?

この小さな抜け道にも左右にいろんな雑貨や日用品とかカバン屋さんも所狭しと並んでオバーたちが商売してました。




  

Posted by Takeさん at 00:30Comments(0)

開南あたり

2014年05月27日 / 風景

新聞に開南の農連市場の立ち退き決定、区画整理着工日も決まった…と載っていたのでなくなる前にその姿を見ておきたいと思い行ってみました

とりあえずバイクを国際通り近くの例のバイク専用パーキングに駐車して
かつての桜坂通りから開南へ歩きました

かつては桜坂通り社交街という飲み屋が立ち並ぶ路地だったのですが、三越前の国際ショッピングセンターがなくなり大幅な区画整理でこんな大きな道路ができてしまいました。もとの桜坂通りは少し残ってますが


こんな感じに歩道と側道みたいな扱いになり下がりました(-。-;












相変わらずディープ感は健在です…なんだマコじゃなくシンコかよっ!o(`ω´ )o

以前から自転車タクシー(ベロタクシー?)ってどこに営業所があるのか?と気になってましたが、こんなとこにあったんですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ







どっかで見た覚えのある巨大シーサー…国際通り〜平和通りに何基かあるみたいです

口の中になにか仕込んであるので夜になると火を吹いたりするのでしょうか?(^◇^;)

なにやら不思議なショーウィンドウが…







ミシン屋の老舗みたいです


いまでも小さな専門店は残ってます











懐かしの「丸国マーケット」我々が中学生の頃のファッションの原点です










今は無き三越前のゲームインナハの2号店?かな?(^◇^;)いまだ健在でした



そしてjef ❗️かつてはA&Wだったんだけど…



そして、農連市場のオバー達の玄関口
開南バス停留所


ここに昔は開南交番があったんです。なんとなく覚えてます、怖そうなお巡りさんがいつもいました( ̄^ ̄)ゞ






その向かいのバス停留所の前には写真屋さんが取り残されています。デジカメがほとんどになった今、プロカメラマンでもフィルムを扱えるカメラマンが減ったそうです。
そのうち「フィルム?現像?焼き増し?…へ?…なにそれ?」って若者が現にいるかもですねぇε-(´∀`; )










農連市場入り口






























お昼前ってのもあってからかな?わりとお店はほとんどたたんでました。

んで…丸安そばです






  

Posted by Takeさん at 19:38Comments(0)

奥武山公園

2014年05月26日 / 風景

何年ぶりだろう、奥武山公園に行くのはε-(´∀`; )

小学校のときの水泳の授業で奥武山プールと高校生のときに校内陸上競技大会で行ったきり行ったことなかった

とくにセルラースタジアムができてからは全く近づく事はなかったなσ^_^;


まずわ、那覇セルラースタジアムをバックネット裏から




以前の奥武山野球場に比べたらずいぶんデカイような気がする|( ̄3 ̄)|








テニスコートはそのままですかね?あまり変わってないような気がする


ながぁ〜い滑り台があったが…使用禁止だった
( ̄O ̄;) 滑りたかったなぁ〜(♯`∧´) =3=3


縁むすびで?オムスビ?|( ̄3 ̄)|ガチョーン!


あ…なるほど(p_-) ちょっとうまそうだ




どこいこうかな?ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘オロオロ…





そう言えば「紫陽花(あじさい)」って梅雨どきになると関東あたりでは普通に庭先にいっぱい咲いていたが、沖縄はみたことないなぁσ^_^; ムラサキの紫陽花までいる








高飛び込みのプールがありました



こんだけ蒸し暑いとプールがうらめしく見えます
あー!飛び込みたいっ!






沖宮というお宮さんがありました。末吉宮や普天間神宮と同じように琉球の神様のお宮さんみたいです





本殿です









おみくじを引いてみたら「大吉」でした
Σ( ̄。 ̄ノ)ノやってしもーた













すごいっ!歌碑になってる(p_-)



沖宮の裏に女神?天女?がおりたったのかな?

なんか…そんな感じの拝所ですね
















きっと来る♪( ´θ`)ノきっと来る!…
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



はい!かーです(=´∀`)人(´∀`=)命の水ですよ




昔はね、ここいら国場川の川沿いにはたくさんのベニヤ板工場や製紙工場があったんですよ、国場川や那覇の港には沢山の丸太が外国から輸入されてきてその材木の丸太イカダが沢山浮いていたんですよ。
イカダを移動させる職人さんも居たんですよ。そのなごりで古波蔵界隈は材木屋が未だに数件残ってます。



いまでは材木工場なんて一件もなくなり県営団地やマンションが建ち並んでいます


昔は奥武山も国場川の中州でしかなかったんですね

現在








ここいらあたらりに「みなと村」と言う村があったみたいです。軍港の荷捌きの労働者とその家族がみなと村という特別区みたいなところに集落していたようですが、民間企業の請負制に変わりその村の存在意義がなくなったので解体されたようです。そのみなと村役場が奥武山公園の武道館裏あたりにあったそうです。



奥武山公園の中だけで、このような大きな拝所が
沖宮、護国寺、そしてここで三箇所もあります。それ以外にも小さな拝所が沢山あります。ここにもパワースポットと呼ばれる場所があるんですね

奥武山という名前ですが

奥武島って玉城と今帰仁にあります
久米島にもあります。
それぞれやはり拝みをする島です
今帰仁村の奥武島はお墓しかない無人島ですが…(^◇^;)

奥武山もかつては離れ小島だったので
そういう神様のいる島だったんですね

おそらく…ですが( ̄ー ̄)


















  

Posted by Takeさん at 21:56Comments(0)