開南あたり其の二
2014年05月29日/ 風景
農連市場の見学のつもりが、それ以外の写真が多すぎてブログを書ききれないので二手に分けます
って…なわけで開南あたり其の二!です(p_-)
昼でもここいらの○○通り商店街の中では今でもやたら賑わっているのが「太平通り商店街」
なぜか?数百メートルしかないこの通りですがいつも人でいっぱい。当たり前ですがオバーたちがやはり一番元気です

いかにも沖縄の惣菜屋さんって感じ。全部美味しそう

全部100円だそうです。そば食べたのを後悔してます(T ^ T)うまそ〜
おっと!ネコの開きじゃないですよ
ふてぶてしくも店前で爆睡中

この太平食堂の煮付けが美味かったんだけど…そば屋ぁ〜になったのかな?
平和通り商店街方面へ戻ります

オバーたちのファッション館?(⌒-⌒; )
見覚えある方も多い平和通りの奥の二股 左手が平和通りの壺屋方面 右手が…なんだっけ?
( ̄O ̄;)
平和通りの各店舗にはお客さん用のトイレがほとんどないので、こういうところにトイレがあります。
懐かしの花笠食堂…だいたいここら辺でカツアゲされましたねぇ〜(/ _ ; )
「だぁ〜ジャンプしてみぃ〜」って
今でもカツアゲあるのかな?
でも…この値段では中高生はもう来ないだろうな
ε-(´∀`; )


かつての「安木屋 平和通り店」いまはただのお土産屋さん(-。-;


三越がわの平和通り入り口
見覚えある方は年齢がバレます(=´∀`)人(´∀`=)
そう、いまはてんぷす館の裏口ですが、かつては「国際ショッピングセンター」の平和通り側出入り口です

階段の上から見ると…なんとなくわかりますかね?
この小さな抜け道にも左右にいろんな雑貨や日用品とかカバン屋さんも所狭しと並んでオバーたちが商売してました。
って…なわけで開南あたり其の二!です(p_-)
昼でもここいらの○○通り商店街の中では今でもやたら賑わっているのが「太平通り商店街」
なぜか?数百メートルしかないこの通りですがいつも人でいっぱい。当たり前ですがオバーたちがやはり一番元気です









平和通り商店街方面へ戻ります



( ̄O ̄;)


「だぁ〜ジャンプしてみぃ〜」って
今でもカツアゲあるのかな?

ε-(´∀`; )







そう、いまはてんぷす館の裏口ですが、かつては「国際ショッピングセンター」の平和通り側出入り口です


この小さな抜け道にも左右にいろんな雑貨や日用品とかカバン屋さんも所狭しと並んでオバーたちが商売してました。
Posted by Takeさん at 00:30│Comments(0)